実家じまいの際の挨拶(挨拶文)はどうする?テンプレート付きでご紹介

お辞儀する女性

自宅の引越をするときは、ご近所にご挨拶をする方も多いでしょう。では、実家じまいをする時にも挨拶は必要でしょうか。結論、挨拶はした方がよいです。

今までの感謝の気持ちをお伝えするために挨拶をしますが、実は他にも、実家じまいをする際には挨拶をしておいた方が良い理由があるのです。本記事では、実家じまいの際の挨拶が必要な理由と、挨拶のタイミングを解説します。

記事後半では、挨拶をすべき範囲や挨拶状を出す場合のテンプレートを紹介します。さらに、挨拶時におすすめのプチギフトもご紹介します。

終わり良ければ全てよし、実家じまいを気持ちよくトラブルなく終えるためにも、ぜひ参考にしてください。

目次

実家売却時、ご近所への挨拶って必要?

古い一戸建て

実家じまいを行うにあたって、ご近所への挨拶はすべきでしょうか。お付き合いもなければ、気後れしたり、面倒と感じたりするかもしれませんが、ご近所への挨拶はすべきです。

なぜ、実家じまいの際にご近所への挨拶が必要なのか理由を解説します。

【実家じまい】挨拶が必要な理由①感謝の気持ちをつたえるため

まずは、お世話になったことの感謝を伝えるため挨拶をしましょう。交流があまりなかった場合でも、臆せず感謝を伝えましょう。感謝をされて嫌な気分になる人はいませんし、トラブル予防のためにも大切です。

【実家じまい】挨拶が必要な理由②不安にさせないため

空き家だった家に人の出入りがあると、不安に感じる近所の人もいるでしょう。空き家に自分が出入りすること、片付け業者や、不動産業者の人が出入りする可能性があることを伝えましょう

周りの人を不安にさせないよう意識しながらも、自分たちは実家じまいをしなければならず、寂しいですよね。実家じまいが寂しい場合の対処法は下記の記事で解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

【実家じまい】挨拶が必要な理由③迷惑をかける可能性があるため

不用品の搬出、リフォーム工事や建物解体が必要になった際は、ご近所に影響がでます。

特に解体工事や、リフォーム工事を行う場合は、騒音や振動、ほこりや粉じんの発生により迷惑をかけてしまうため、工事日程などの詳細も挨拶時に書面でお渡ししましょう。

【実家じまい】挨拶が必要な理由④実家売却の宣伝になる

実家を売却する場合、実は両隣、裏の家の人が購入する可能性もあります。「隣の土地は倍でも買え」と昔から言われています。

隣地を買うことで間口が広くなったり、再建築不可だった土地が再建築可能になったり、建物の増築ができたりとメリットがある場合があるのです。

挨拶をすることで、隣地の人に実家じまいをすることがわかり、「買いたい!」と思ってもらえるかもしれません

実家じまいの挨拶に関する体験談

玄関を開ける女性

実家じまいの挨拶をしたほうが良いことはわかっていながらも、挨拶をしないという選択をする方もいます。しかし、挨拶をしないことでクレームに繋がったり、近隣の方を嫌な気持ちにさせてしまったりするケースも多いです。ここでは、実家じまいの挨拶に関する体験談を紹介します。

解体工事の挨拶がなかったケース

急に騒音、振動が起こったら驚きますよね。せめて、いつから工事をするか位はお知らせすることが必要です。

挨拶で顔見知りになるのは大切だと認識するケース

やはり顔を知っているか知らないかでは、何かあったときに心証は大きく変わります。ひと手間で後々のクレーム・トラブルが避けられると思えば、挨拶しない手はないですね。

【実家じまい】ご近所への挨拶のタイミングは?

引っ越し中の部屋

ご近所への挨拶はタイミングも大切です。せっかく挨拶に行くのですから、ベストな時期に挨拶をしたいですね。

実家の片付けをする前

実家には大量の荷物があります。不用品回収業者など、外部に依頼して片付けを行う人もいるでしょう。その場合は、業者の人がゾロゾロ空き家に出入りをすることになります

また、荷物を搬出するためにトラックが駐車することになります。少なからず近所の方に影響がありますので、実家の片付けを始める前に挨拶に行きましょう。

また今後、実家を解体する予定がある場合は、挨拶の際にその旨を伝えます。詳細が未定であれば、解体日程等の詳細を後日連絡する旨伝えるようにしましょう。

解体を行う前・リフォーム工事を行う前

実家を解体する場合やリフォーム工事を行う場合には、作業による騒音・振動・害虫の発生・粉じん・ほこりの発生が起こります。粉じん、ほこりのため洗濯物が干せなかったり、騒音により家に居れない程の騒音が発生する可能性がありますので、日時をお知らせする必要があります。

口頭では忘れてしまったり、思い違いが出てしまいますので、解体工事やリフォーム工事の詳細を書面にしてお渡ししましょう。書面は、工事業者からもらうチラシでも良いですし、簡単なWordでも何でもよいです。

また、工事をお知らせする際に便利な手紙のテンプレートは、のちほど紹介します。解体工事・リフォーム工事開始の、1週間前にはお知らせするようにしましょう。

実家じまいの挨拶は手紙でも良い? 

手紙を書く人

実家じまいの挨拶のタイミングについて解説しました。次に、手紙での挨拶についてです。

なかには、書面でのご挨拶だけで済ませたいと考えている人もいることでしょう。結論、特別な事情がないかぎり、直接挨拶に行くことをおすすめします。

顔を見せての挨拶がベター

実家じまいの際に行う挨拶は、ご自宅にうかがい挨拶を行う方法がベストです。今後、何かご迷惑をかけてしまった場合でも、挨拶をして顔をみせていることで「仕方ないな、挨拶にもきてくれたし!」と見逃してもらえるケースがあります。

手紙でも良いケース

何度か挨拶に行ったものの、先方が不在で会えない場合もあります。その時は手紙で挨拶をしましょう。続いてテンプレートを紹介します。

【挨拶状テンプレート1】何度か訪れたが会えなかった場合

令和◯年◯月◯日

◯◯様

現在空き屋になっている「◯◯」の家族の◯◯と申します。

何度かお伺いしたのですが、ご不在だったようなので、お手紙で失礼いたします。

この度、下記のとおり残置物の撤去作業を行うこととなりました。

つきましては、車両の出入り、騒音等で多大なご迷惑をおかけすることもあるかと存じます。作業は細心の注意をはらいますので、何卒ご理解とご協力を承りますようお願い申し上げます。

作業日時:◯◯月◯日(◯) 9時~18時

作業場所:◯◯市◯−◯−◯   ◯◯宅

差出人名前:◯◯◯

差出人住所:◯◯◯◯◯

tel.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

(※電話番号に抵抗がある場合はメールアドレスを記載する)

【挨拶状テンプレート2】解体工事やリフォーム工事前の挨拶

◯◯様

先日はお忙しい中お時間を頂きありがとうございます

◯◯です。

この度、下記のとおり建物の解体作業を行うこととなりました。

つきましては、工事期間中に騒音や振動などで多大なご迷惑をおかけすることもあるかと存じます。工事には細心の注意を払いますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

工事名称:◯◯邸解体工事

場所:  ◯◯市◯−◯−◯

    ◯◯宅

工事期間:◯◯月◯日(◯)~◯◯月◯日(◯)

工事時間帯:午前◯時~午後◯時

工事を行わない日:日曜、祝日

施工業者:有限会社◯◯

所在地:◯◯市◯−◯−◯

担当者と連絡先:◯◯◯tel.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

差出人名前:◯◯◯◯

差出人住所:◯◯◯◯市◯−◯−◯

連絡先:tel.◯◯◯◯◯◯◯◯◯

(※電話番号に抵抗がある場合はメールアドレスを記載する)

実家じまいの挨拶が必要な範囲は?向こう三軒両隣とは?

住宅街

実家じまいの挨拶には、感謝の気持ちを伝え、作業や工事日程をお知らせする意味があります。

戸建ての場合と、マンション等集合住宅の場合を確認しましょう。

戸建ての場合

向こう三軒両隣と裏の家に挨拶をします。向こう三軒両隣とは、実家の両隣と向かいの側三軒をさし、最低限挨拶をしておくと良い範囲になります。

解体工事などを行う場合のご挨拶は、向こう三軒両隣に裏側の三軒もプラスしてご挨拶とお知らせをしましょう。

実家売却を予定している場合には、境界確定で協力をしてもらう場面もでてくるかもしれません。敷地の接しているご近所の方への挨拶を行うことは、境界トラブルの防止にも役立ちます。

さらに実家じまいでは、ゴミを大量に出す可能性があります。ゴミ置き場は町内会が管理していることが多いため、町内会への挨拶も忘れず行っておきましょう

角地の場合

角地に実家が位置している場合、向こう三軒両隣がどこなのか、さっぱりわかりませんね。

角地の場合、2本の道路の向かい側三軒(合計6軒)と両隣に挨拶すれば大丈夫です。普通の道路に面した家より、挨拶する軒数は増えます。

マンションの場合

マンションの場合は、上下両隣が基本です。搬出作業がある場合には、エレベーター付近のお部屋にも挨拶をしましょう。

また、リフォーム工事など騒音が発生する作業を行う時は、上3軒、下3軒、両隣とエレベーター付近のお部屋に挨拶をしましょう。

いずれにしても忘れてはいけないのは、管理事務所や管理組合への挨拶です。リフォーム工事や引越し作業の際は、管理事務所に事前に申告が必要なケースも多いため注意が必要です。

実家じまいの挨拶は手ぶらでOK?

手土産を渡す女性

挨拶にお邪魔するときは、何か手土産を持って行くのがよいでしょう。本来、挨拶は気持ちの問題ですが、中には手ぶらだと非常識だと考える人もいるため、手ぶらは避けた方が無難です。

また、解体工事や荷物の撤去作業には、周りの方にご迷惑をおかけするので、やはり手土産を持って行くのがベストです。手土産は、受け取った相手が負担に感じない1,000円程度の物を選びましょう

色々と決まりや常識があって、正直大変ですよね。手土産を選ぶのだってひと手間ではあります。そこで私が、「こんな手土産なら無難!」という物をピックアップしてみました。

真空だから邪魔にならない!手のひらサイズのメッセージ米

定番なので安心。木箱入りの今治タオルセット

使う人に優しく環境にも優しいドイツ製洗剤セット

のしを付けて渡しましょう

手土産には、「ご挨拶」の外のしをしたものを渡すのが一般的です。ただし、その地域の習慣、風習がある場合にはそれに合わせましょう。

挨拶の際の注意点

インターホン

せっかく行う挨拶で、逆に非常識などと思われるのは悲しいです。挨拶の注意点を知り、お互いに気持ちのよい挨拶を行えるようにしましょう。

スケジュールに余裕を持って挨拶する

挨拶は実家の片付けや、解体工事など作業スタートの前に行いましょう。一度の訪問で会えない人も出てくるかもしれません。そのため、スケジュールは余裕を持って組みましょう。

特に、解体工事を行う場合、騒音やホコリ、粉じんなどが発生するため、早めにお知らせすることが重要です。

食事の時間帯や早朝、夜間を避ける

早朝や夜遅くの訪問、食事時間帯の訪問は避けましょう。日が出ている日中、具体的には10時~17時の間に行うと、相手の迷惑になりにくいです。

既に何か迷惑をかけていることがないかを確認する

空き家になって時間が経過しているようなら、何か迷惑をかけている可能性もあります。ひと声かけてみましょう。トラブルの芽は早めに対処することが大切です。

まとめ

家の模型を乗せた手

実家じまいの挨拶は、感謝の気持ちを伝える目的と今後の実家じまいをスムーズに進めるために行います。億劫だったり、面倒に感じることもあるとは思いますが、自分のためにも挨拶を行いましょう。

本記事を参考にしていただければ、効果的な挨拶が行え、今後の実家じまいのトラブル防止に役立ちます。ルールや常識など、堅苦しい部分もありますが、特に田舎の実家じまいでは高齢者の方に挨拶をすることも多いと思われますので、ある程度はルールに則って行う方が無難です。

余談ですが、私は引越しが趣味なので、10回強の引っ越しをしてきましたが、ありがたいことに、ご近所トラブルは経験がありません。ラッキーもあるのでしょうが、少々面倒だと思いながらも行ってきた挨拶が大いに貢献しているのかもしれません。

サービスは記事執筆当初の情報であることをご了承くださいませ。商品・サービスのリンク先にPRを含む場合がございます。ご了承くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次